記事紹介

スポンサーリンク
記事紹介

ローカルマネジメント法人

国が打ち出した第3次国土形成計画。その中で10万人規模で「地域生活圏」の形成を打ち出し、その推進主体としてローカルマネジメント法人(地域運営法人)の創出を掲げた。地域生活圏とは、通勤・通学など日常的な行動がほぼ完結した圏域で10万人規模を目...
まちづくり

お年寄りへのスマホ教室

新聞に載っていた大分県の豊後大野市ほか山間地における取組み。住民だけではなく地域の大学生もサポーターになって、先生役と生徒役が1対1形式でスマホ教室を開き成果をあげている。清川町でスマホ教室が開かれるきっかけになったのは、住民による支え合い...
町内会・自治会

集落の教科書

地域ルールを良いことも悪いことも明文化する「集落の教科書」が広がり始めた、移住者とのトラブル防止が目的で、作成過程の話し合いは時代にそぐわないルールを見直す場になるという9月14日の日経新聞記事ルールはすべて明示する、自治会費から香典返しの...
まちづくり

増え続ける公園 進まぬ再生

9月12日日経より公園の数は60年間で25倍になったが、2021年度の維持管理費はピーク時の9割公園に出店した企業の収益を整備費に充てる制度の活用が進むものの、住民合意などを巡って明暗が分かれている登場している例は、まず春日部市。公園の統廃...
まちづくり

地域コミュニティに関する研究会報告書より①~地域活動のデジタル化 

第一のテーマとして、地域活動のデジタル化があがっていました。住民間の情報共有や行政・住民間の情報共有等を効率化して、負担を軽減するとともに、新たなサービス提供を可能とするためには、どのようなデジタル化が望ましく、どのようにすれば進めることが...
マンション管理

老朽化マンション建て替えルール見直しへ

中間試案へのパブリックコメントの募集が始まったとのこと現在、建て替え決議には5分の4以上の賛成が必要これを、A案 4分の3以上(さらに客観的な理由があれば3分の2以上に緩和)B案 5分の4以上のまま(さらに客観的な理由があれば4分の3以上に...
記事紹介

自治会活動 曲がり角

4/9朝日 1面2面つかって自治会についてまとめてあります。先月の特集と同じ記者の手によるものでしょうか。いろいろと事例が載ってて参考になります。業務量が10分の1になったとかとてもイイただいつも思うのですが、日本のどこかですでに先進事例は...
スポンサーリンク